デスク環境

【実機レビュー】おすすめデスクアイテム モニターライト!BenQは高いので安い代替品買って使ってみた

先日テレワークセット購入しましたが夜に電気を消して仕事しようと思ってたのですが手元が暗く作業効率が下がってしまいましたのでモニターライトを購入してみました。

最初はBenQという製品を買おうとしていたのですが、想像以上に高く

類似品を探してみたところ評価の高い商品があった為、そちらを購入し使用したレビュー記事です

モニターライトの購入を検討している方がおりましたら、参考になると嬉しいです。

こんな人に読んで欲しい

・安くて使えるモニターライトを探している

・BenQを買おうとしたけど高くて躊躇している

・夜PC作業を暗い中やっていると作業効率が悪くなる

購入した商品

今回私が購入した商品はQuntisというブランドのモニターライトです

私は3,740円で購入することができました(今見ると4,680円になってた)

開封の儀

明らかに安っぽい梱包…..

開けてみると

こんな感じです。

説明書も一応付属してますが正直そんな物見なくても大丈夫なレベルのパーツしかありません。

組み立て取り付けてみる

私の使用しているモニターは裏側が湾曲ですが引っ掛ける部分と錘の部分でうまく調整ができるので問題なく使用可能でした

試しに湾曲してないモニターが家に転がってたのでそっちにもつけてみた

同封されている固定クリップ(2種類)を噛ませることで柔軟にサイズ調整が可能で、またバネも付いているのでどんなサイズでも調整は可能です

実際の使用感

電気OFF

画面周り

手元周り

これは暗い,,,

電気ON

画面周り

手元周り

めちゃくちゃ明るい!!!

機能

電源ボタン

一番右が電源のオンオフボタン

流石に説明不要ですね

自動調光モードオンオフ

右から2番目のボタンは自動調光ボタン

部屋の明るさに応じて自動で明るさ調整をしてくれます

ただ、操作性悪くないので私は利用してなくその時の気分で明るさの調整をしてます

色温調整

左から2番目は色温の調整ボタンとなっており

3段階の色合いを調整可能です

私は暖色が好きなので一番温かみのある色を使用しております

輝度調整

一番左は輝度の調整ボタンです。

輝度は4段階から選べて一番明るい設定ですと胸元くらいまで明るさが届きますが

一番暗い設定ですとキーボードまで暗いの明るさです

購入した感想

購入した感想としては

めちゃくちゃ満足な商品でした!

まず当然ですが手元が明るいことによってキーボードが見やすくストレスがたまらないのと

手元で何かをメモしたり、私は読書もするのですが暖色の中間の輝度ですと本を読んだりするのにも丁度いい明るさになってるかと思います。

多くの人はわざわざBenQの2万円もする商品を買わなくても十分に満足できる商品かなと思いますので是非気になった方は購入してみてください!

おしまい!

今回の購入商品