デスク環境

【購入レビュー】新社会人向けに社会人が実際に購入したテレワークのデスク環境を紹介してみる

30代営業職の私ですが、コロナ禍でも基本的に出社で仕事をしてきた関係でずっとおざなりにしてきた自宅のデスク環境でしたが

転職を機にテレワークで作業するケースも出てきたのでこのタイミングで全面的に環境を構築してやろうと思い立ちAmazonのブラックフライデーで色んなものを買ってみたので紹介したいと思います

こちらは30代ですが、これから新社会人になる方や大学生もテレワーク環境に悩むこともあると思いますのでそういう方向けに参考になればと思います

こんな人の参考になる記事

・自宅のPC環境を安く揃えたい

・最低限でもある程度それっぽく揃えたい

・これから新社会人になる人

PC

会社で使用しているものがM2のMacでしたので、同じ環境を構築したく先日販売されたM4チップ搭載のMac mini を購入しました

私のモデルはメモリ16GB/SSD256GBの最小モデルで価格は税込94,800円

M4のMacは超高コスパPC

本題ではないので端折りますが、今回発表されたM4 Mac miniはコスパがとても高いです。

最小構成で16GBのメモリと256のSSDですが軽めの動画編集など含めても不便することはないと思います。

ただクリエイティブ系のことをしないのであれば、M1のMacminiで全く問題ないです

中古で4~5万程度で購入できるので5万円程度は浮かせられるかと思います

(Windowsは使わないのでわかりません…)

デスク

デスクはレビューを見て評価の高かったFLEXISPOTの昇降デスクを購入しました。

価格は税込24,928円

27inchのモニターをモニターアームでの利用を想定しておりましたので、奥行きは最低で60cmは欲しくて、横幅はできるだけ広いほうがよかったのですが、部屋の構造上120cmが上限だったためこちらのサイズにしました

昇降段階の保存

昇降デスクの高さを4つ保存しておくことが可能です

いつも自分が作業する高さを保存しておけば「いつも通りの高さ」をワンタッチで設定可能です。

昇降すんの?

昇降デスクを買ったことない人からすると、

立って仕事なんてしなくない?
そんなに昇降するの?

と思うかもしれません。

私も実際にそう思っておりましたが、周りの昇降デスクユーザーに聞くと、意外と昇降する機会があったり、掃除をするときや配線整理をする時のために絶対あったほうがいいと言われてこちらを購入しました。

完全にこれは正解で自宅で作業していると会社などでしている時とは違いあまり動きがなく体が痛くなってくるので定期的に立って仕事をしたり、最初は色んな製品の導入で配線など定期的に変える瞬間があり非常に便利です。

椅子

椅子も昇降デスクに合わせてFLEXISPOTの物をチョイスしました

価格は税込17,360円

素肌だとメッシュが痛い

自分がいけないのですが、私はデスクに向かう姿勢が非常に悪く、椅子の上であぐらをかいたりして座ります

するとメッシュ部分にくるぶしが当たるのですがこれが非常に痛い…

結果的にちゃんとした姿勢でデスクに向かうことになるので良いのかもしれませんがウレタン素材の物にした方がよかったのでは….??と思うこともあります

また、これは要経過観察なのですが、もともと持っていた腰痛がこの椅子に座り始めてから強くなった気もしないでもなく、私の体にはフィットしていないかもしれないです

椅子にはお金をかけろとよく聞きますが、ネットとはいえもう少し考えてから購入する方が良かったと少し後悔してます(あくまで個人的意見)

モニター

モニターはDell を購入(S2725DS-A)サイズは27インチモデル、解像度はQHDのものを購入しました

価格は税込24,800円

4K/フレームレートの高いモニター買えば良かった…

デスク環境を整えると同時に、せっかくだからこの環境でゲームをするようになりました

PS5など4Kでできる環境も増えてきたので(今はPS4しか持ってないが)今後のことを考えるとちょっと予算積んで4Kにしても良かったかなとも思いました

フレームレートについても本商品は60fpsまでしか出ないので、この点においても失敗した点になります。

ただ、繰り返しになりますが普通の業務上は何の不満もなく快適に使用できますので、ゲームなどしない方にとっては十分な商品になってます

モニターアーム

エルゴトロンのモニターアームを購入しました

価格は税込15,900円

4000円くらいから似たような製品があったのですが、安い製品を買った友人に聞くと「定期的にエルゴトロンにしておけばよかったと思う」ということを聞いたので1万円程度高いこちらに決めました

圧倒的操作性

他もそうかもしれませんが、エルゴトロンのモニターアームはこの矢印の部分が動きます

どの部分もスムーズで自由自在に自分好みの角度や位置に操作可能です

また動きも非常に滑らかでストレスは全くかからないです

浮いてる感がかっこいい

モニターアームの醍醐味はやはりこの浮いてる感ではないでしょうか

今はまだ構築したばっかりですが、ここに小さい観葉植物を置いたり、スピーカーを大きいのを置いたり、何も置かず浮いている感を楽しんでもよし

デスクのスッキリ感と、おしゃれな感じが演出できるのでモチベーションもアップします

色々あるけど黙ってエルゴトロンでいいと思います

ガジェット系のブログやユーチューブで必ず出てくるのがエルゴトロンのモニターアーム

昇降デスクの場合は頻繁にモニター角度を微調整するかと思います

その頻繁の際に少しでもストレスがかかったりするようであればせっかく構築したデスク環境が勿体無い!

モニターアームはいいものを一台買えば長期で使えるタイプのガジェットですし、under2万円で購入できるのであれば安定の評価のエルゴトロンを購入するに限る

業務用の用途のみで考えれば最高で、もともとfullHDで作業していたので作業範囲が広がり、業務の効率化ができています

また、Sidekickというブラウザを使用しておりよくブラウザを2分割して作業するのでその点においてもQHDの解像度が存分に生かされており非常に満足いく商品だったかと思います

今度追加で欲しい物

一旦、大物は揃ったのですが人間よく深いもので、その他の環境も充実させたいなと思ってきましたのでこのあたりの物も近日購入してまた別途記事にしたいと思います

  • USBハブ
  • カメラ(オンライン会議用)
  • マイク(オンライン会議用)
  • モニターライト
  • ちょうどいい長さのHDMIケーブル

まとめ

「30代営業職のテレワーク環境を紹介 Amazonで安めの商品で揃えてみた」でした

購入代金は合計で177,788円

PC        94,800円
デスク     24,928円
椅子      17,360円
モニター    24,800円
モニターアーム 15,900円

基本的には各カテゴリーの中でコスパのよい物で構成しているつもりですので、これから、デスク環境を作ろうとしている人や、バージョンアップしたい人の参考になる物であれば嬉しいです

このブログを書こうと思ったのもこの環境が出来上がったからというところもありせっかくなので今後も定期的に記事を書いてみようと思います

また見にきてくれると嬉しいです

おしまい

最後に購入品紹介

今回私が購入した商品達です。

どれもレビューなど非常にいいものばかりですので是非参考にしてみて下さい。